INDEX    RSS    ADMIN

パンとともにバラを

人間らしく生きるために必要なのは、「パン」に象徴される物質的な豊かさと「バラ」に象徴されるゆとりと文化。

  • 2016/08/05 核兵器廃絶
    日本政府は、被爆国の政府として核兵器全面禁止のために誠実に努力すべき
    原水爆禁止国民平和大行進、8月3日、府中原爆慰霊碑前でのあいさつです。みなさんお疲れ様でした。二見伸吾と申します。府中町原水協を代表してあいさついたします。私も安芸区役所からここまで歩きました。明日も平和公園をめざして歩きます。平和行進は1958年、西本あつしという人が6月20日から8月11日、43日かけて原爆慰霊碑前から東京の日比谷公園まで歩いたの始まりです。それから58年、そして原爆投下から71年が経ちます。核...
  • 2013/08/16 核兵器廃絶
    2013年長崎平和宣言を読む(11)
    (5)東電福島原発事故の復興と高齢化する被爆者援護の充実。核兵器のない世界へ 第5段落には特段の説明はいらないと思いますが、山口仙二さんについて触れておきたい。山口さんは1930年生まれ。満14歳のときに爆心地1.1キロで被爆しました。山口さんは『115500平方㎡の皮膚』(みずち書房)という自分史を出しています。 一人ひとりの失った皮膚を、畳半分の広さだとしよう。長崎での死者は、1945年末までに7万人プラスマイナ...
  • 2013/08/15 核兵器廃絶
    2013年長崎平和宣言を読む(10)
    ②自治体の非核宣言を行動に移そう 宣言は、もう一つ「できること」として自治体の非核「宣言を行動にうつす」ことを提案しています。 「宣言」にもあるように、自治体の90%近く、正確には87.5%(1789自治体中1566自治体)が非核宣言をしています。日本非核宣言自治体協議会のホームページには、協議会加盟の291自治体の宣言が掲載されています。日本列島の北と南から、北海道羽幌町と沖縄県竹富町の宣言を紹介します。平和の...
  • 2013/08/14 核兵器廃絶
    2013年長崎平和宣言を読む(9)
    ●戦争体験、被爆体験を語りつぐ 宣言は、戦争体験、被爆体験を語り継ぐことの重要性を次のように述べています。かつて戦争が多くの人の命を奪い、心と体を深く傷つけた事実を、戦争がもたらした数々のむごい光景を、決して忘れない、決して繰り返さない、という平和希求の原点を忘れないためには、戦争体験、被爆体験を語り継ぐことが不可欠です。なぜ、修学旅行の地として、広島や長崎、沖縄が選ばれるのでしょうか。その意味は...
  • 2013/08/14 核兵器廃絶
    2013年長崎平和宣言を読む(8)
    (4)核兵器のない世界へ 私たち一人ひとりができること 第四段落は、核兵器のない世界の実現に向けて「私たち一人ひとりにもできること」があるとし、2つのことを提起しています。一つは「戦争体験、被爆体験を語り継ぐこと」であり、もう一つは、自治体の非核宣言を行動に移すことです。①被爆者の声を聞こう、そして考え、話し合おう●日本国憲法にこめられた平和の希求 冒頭で、「日本国憲法前文には、平和を希求するという...
次の記事一覧

プロフィール

二見伸吾 FUTAMI shingo

Author:二見伸吾 FUTAMI shingo
*********

広島県労働者学習協議会 講師

ヒロシマ総がかり実行委員会世話人

府中町議会議員(日本共産党)

検索フォーム


最新記事

  • 共産党宣言17 古典の修行 (09/09)
  • 共産党宣言16 古典の修行 (05/21)
  • 共産党宣言15 古典の修行 (04/20)
  • 共産党宣言14 古典の修行 (01/28)
  • 共産党宣言13 古典の修行 (01/14)

カテゴリ

科学的社会主義 (15)
古典の修行 (101)
政治 (25)
経済 (10)
歴史 (4)
日本国憲法 (16)
憲法診断 (31)
憲法フォークジャンボリー (11)
いろはにこんぺいとう (27)
労働組合運動 (10)
秘密保護法 (12)
集団的自衛権 (7)
核兵器廃絶 (17)
社会保障 (2)
反貧困 (8)
キーワードで学ぶ労働組合 (10)
先達 (9)
本を読む (6)
ピケティ「21世紀の資本」を読む (4)
未分類 (353)

アクセスカウンター

リンク

  • 二見伸吾公式webサイト
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Copyright © パンとともにバラを All Rights Reserved.

Designed by http://fc2tempure.blog.fc2.com/

Powered byFC2 Blog